BlueNote TOKYO

'12 Bloggin' BNT by 原田和典 , MICHEL LEGRAND - - report : MICHEL ...

2011/09/05

ミシェル・ルグラン - MICHEL LEGRAND
ミシェル・ルグラン - MICHEL LEGRAND


公演初日リポート:MICHEL LEGRAND TRIO

「シェルブールの雨傘」、「ロシュフォールの恋人たち」、「華麗なる賭け」、「おもいでの夏」等、数え切れないほどの名作映画の音楽を担当してきたミシェル・ルグラン。彼はまた、熱狂的なジャズ好きとしても知られています。1950年代初頭にはディジー・ガレスピーに編曲を提供、その後マイルス・デイヴィスやビル・エヴァンス(ピアニスト)と親交を結び、『ルグラン・ジャズ』、『アット・シェリーズ・マン・ホール』を始めとする、いくつものジャズ・アルバムも発表しています。

今回の「ブルーノート東京」はいうなれば、ルグランの書き下ろした名曲がジャズ・フォーマットで披露されるというもの。“ルグラン・プレイズ・ルグラン”と呼ぶにふさわしい珠玉のプログラムが、クラブならではの親密な雰囲気の中、思いっきり楽しめるのです。世界中で愛されている定番を作者本人の演奏で聴くという、こんなに贅沢な機会が今後、いつ訪れるかは誰にも予想できません。会場はもちろん超満員、カップルでお越しの方もかなりいらっしゃいました。

オープニングは映画「シェルブールの雨傘」でおなじみの「ウォッチ・ホワット・ハプンズ」。ルグランはこの有名なメロディに次々とヴァリエーションを加えてゆきます。「インプロヴィゼーションは本当に楽しいね。一晩中でも続けたいぐらいだよ」とMCで語っていましたが、彼の即興はジャズのアドリブというよりもクラシックでいうところの変奏に近いもので、キーやテンポを変えながら、1コーラスごとに違った「ウォッチ・ホワット・ハプンズ」を聴かせてくれました。

ギル・エヴァンスやカーラ・ブレイ等を例に出すまでもなく、作編曲家のピアノ・スタイルは、どちらかというと淡々としている場合が多いように感じられます。しかしルグランは違います。次から次へとフレーズが溢れ出しては止まらない、という感じで、とにかくピアノを弾きまくるのです。大ベテラン、大巨匠の位置に君臨して久しいはずなのに、指は往時と変わらずスピーディに動き、速いパッセージにも乱れはありません。70年代のインタビューでルグランは、最も尊敬するピアニストのひとりにオスカー・ピーターソンをあげ、「彼の腕を移植してほしいぐらいだよ」と言っていますが、ルグランのピアノの芸風は確かにピーターソン流のヴァーチュオーソ・スタイルといえましょう。

また「これからの人生」では英語、「風のささやき」と「シェルブールの雨傘」ではフランス語によるヴォーカルを聴かせてくれました。マエストロの弾き語りを至近距離で聴ける・・・こんな貴重なチャンスは、なかなか体験できるものではありません。まさしく、感動のステージ。行って本当によかった、と誰もが思うはずです。
(原田 2011 9.4)



● 9.4sun.-9.5mon.
MICHEL LEGRAND TRIO


ミシェル・ルグラン - MICHEL LEGRAND


'12 Bloggin' BNT by 原田和典 , GONZALO RUBALCABA TRIO - - report : GONZALO...

2011/09/01

ゴンサロ・ルバルカバ - GONZALO RUBALCABA
ゴンサロ・ルバルカバ - GONZALO RUBALCABA


公演初日リポート:GONZALO RUBALCABA TRIO @COTTON CLUB



昨日から「コットンクラブ」でゴンサロ・ルバルカバの来日公演が行なわれています。「コットンクラブ」へは今日まで出演し、明日、あさっては「ブルーノート東京」への登場です。ぼくは初日のセカンド・セットを見てきました。

今回のステージは、「日本に愛を込めて」を意味するスペイン語のサブタイトルが意味するとおり、ゴンサロにとって特別の公演です。現在はアメリカに住み、同地の音楽界からも高く評価されている彼ですが、日本のファンはそれ以前から彼に注目し、支持してきました。このライヴは、ゴンサロの日本に対するエールなのです。もっとも無口な彼は、相変らずメンバー紹介以外はしゃべらず、ただ演奏するのみですが。

場内が暗くなると同時に、ゴンサロ、マット・ブルーワ(ベース)、マーカス・ギルモア(ドラムス)があらわれました。全員がスーツにネクタイをしています。音楽の内容も、どちらかといえば静謐な、室内楽的なものでした。そのなかに、ときおりゴンサロの超絶テクニックや、パーカッションをドラム・セットに仕込んだギルモアの鮮やかなプレイが光ります。それにしてもゴンサロは本当に成熟しました。かつての何分の一かに音数を抑えながら、余韻を味わうようにピアノを奏でています。

しかし、いくらでも速弾きしようとすればできるのがゴンサロです。プログラム前半ではじっくりとメロディを奏でていましたが、ラストの曲(ぼくにはレニー・トリスターノ作「LENNIE’S PENNIES」に聴こえました)では、彼が今も「ピアノ界のスピード王」であることを証明しました。余計なフレーズを入れず、ただシンバルを叩くだけで恐ろしいほどのスイング感を生み出すマーカス・ギルモアに煽られながら、しかしあくまでもクールに、ゴンサロは鍵盤に指を走らせてゆきます。

「今回のライヴでは、さまざまな作曲家のナンバーを演奏するつもりだ」と、ブルーノート東京のホームページにもメッセージを寄せているゴンサロ。おそらく毎セット、違うプログラムになることでしょう。超絶テクニシャンからマエストロの域に進化したゴンサロの現在を、どうぞお楽しみください。
(原田 2011.8.31)



● 9.2fri.-9.3sat. @BLUE NOTE TOKYO
GONZALO RUBALCABA TRIO "Amor Para Japón"




'11 BNT : What's Happenin' ! , '12 Bloggin' BNT by 原田和典 , -Love for Japan- , INCOGNITO - -Love for Japan- I...

2011/08/31

インコグニート - INCOGNITO


-Love for Japan-
INCOGNITO



今年、4月の来日公演時、ブルーイは
「イッショニ、タテナオソウ!」
ということばで、毎ステージをスタート。
今回は、ステージの最後に、
「自分は昔から、音楽が人々に与える影響は大きいと信じている」

4月、来日直後に、
「日本のミュージシャンを集めて、チャリティーソングをつくろう」
とブルーイからの発案を聞き、
「えっ、それは今から急にできるのか。。」と、我々は一瞬ひるんだが、
おおよその作詞・作曲をロンドンから日本へ向かう飛行機の中で行っていたようで、空港から降り立ったその当日、ブルーノート東京でチャリティー公演を行っていたエリック宮城率いるオールスタービッグバンドのスピリットを目の当たりにし、ブルーイのそのプロジェクトへの意志はさらに固いものとなり、その夜、ホテルにて、できかかっていた楽曲を小沼ようすけと明け方に完成させた。

参加アーティストは、ブルーイから直接の呼びかけ、あるいは友人・知人を介しあっという間に集結。
発案3日後の深夜(ブルーノート東京公演2nd show 終了後)に、都内のスタジオで朝までバンドのみの録音、エリック宮城による魂のブロウが吹き込まれた時、その驚愕のテイクにスタジオは大歓声に包まれた。昼からはヴォーカリストの録音、たくさんの豪華な顔ぶれが順番にスタジオに現れた。終了後、ブルーイはそのままタクシーで公演へ。数日後、参加依頼を即答でOKしてくれた、同じく来日中であったラリー・カールトンの参加部分を、誰もいない昼間のブルーノート東京のステージで録音。4月後半には、ロンドンのミュージシャンをこれまた豪華に集めて録音。その後、ミックスダウンを終え、宣言通りなんとか5月中にリリースした。

ブルーイのスピリットに先導され、結果、大変多くのアーティスト、アーティストのご家族、スタッフ、スタジオの方やプレス工場の方まで、チャリティー精神をもって携わっていただいたチャリティー・ソング、♪Love Will Find A Way。
この曲の生披露や特別生産 CD+DVDの販売とともに、"Mr. 有言実行" ブルーイ率いるインコグニートのこの夏の日本ツアーは、恵比寿 act square 、TOKYO JAZZ 2011へと続きます。




● 8.30tue.-8.31wed.
-Love for Japan- INCOGNITO

● チャリティー・ソング ♪Love Will Find A Way
CD+DVDパッケージを公演会場で限定1000枚のみ販売

インコグニート - INCOGNITO


'12 Bloggin' BNT by 原田和典 , 吉田ミカ - - report : "MIKARI...

2011/08/28

吉田ミカ - MIKA YOSHIDA
吉田ミカ - MIKA YOSHIDA


公演初日リポート:"MIKARIMBA"
featuring Mika Yoshida, Steve Gadd, Eddie Gomez & Stefan Karlsson



吉田ミカ、スティーヴ・ガッド、エディ・ゴメスのユニット“ミカリンバ”(キーボードは今回、ステファン・カールソンが担当しました)、待望のブルーノート東京公演が行なわれました。

店内に入り、バンドスタンドを見渡すと、多くのファンがマリンバの大きさに驚くことでしょう。マリンバといってもいろんな大きさがあるのですが、吉田ミカの使用している楽器は横幅2・5メートル、5オクターヴの音域が出るというもの。こんな大きなマリンバを生で見たのは、ぼくの人生の中で初めてです。超大型マリンバの、太く、豊かな音がジャズ・クラブに鳴り響いたのはこれが初めてではないでしょうか。

オープニングは吉田とガッドのデュオです。このバンドにおけるガッドはドラマーであると同時にミュージカル・ディレクター的な存在でもあります。無駄のない、タイトに引き締まったドラムスの一打一打がマリンバの雄大な響きに呼応していました。つづいてカールソンとゴメスが登場し、ガッドとのトリオで「VERY EARLY」を演奏します。ゴメスの恩人ともいえるピアニスト、ビル・エヴァンスの楽曲を、8ビートを生かしたアレンジで新鮮に蘇らせてくれました。

ガッドが息子のために書いた「THE DUKE」からは、4人揃ってのパフォーマンスが続きます。吉田ミカは、マリンバの幅広い音域をフルに使ってプレイします。ときに両腕は大きく左右に広がり、アドリブ・フレーズの途中には気合を入れているのでしょうか、掛け声も飛び出します。ガッドのリズムに乗って演奏する嬉しさ、気持ちよさを全身で表現しているようなプレイが見事でした。

ゴメス作の「MORNING LOVE」が聴けたのも嬉しかったですね。この曲、80年代の人気グループであった“ザ・ガッド・ギャング”のレパートリーではないですか。当時は故リチャード・ティーのエレクトリック・ピアノとゴメスのベースが主旋律を奏でていましたが、マリンバとベースの合奏で聴くのも爽快です。エンディングの「CANTABILE」は、かつてガッドが故ミシェル・ペトルチアーニ、アンソニー・ジャクソンと移転前の「ブルーノート東京」で演奏したナンバーです。ぼくはそのときの感銘がいまだに耳にこびりついて離れないのですが、ちょっとカンツォーネ風のメロディとマリンバの相性は絶妙でした。

正直申し上げて、2009年のライヴを収めたDVDには「クラシックや現代音楽界を代表するマリンバ奏者が必死にジャズに近づこうとしている姿勢」が感じられました。しかし現在の吉田ミカと、ジャズの間には1ミリの距離もありません。マイク・マイニエリに指導を仰いだことも、彼女の“ジャズ度”を大いにアップさせたことでしょう。ジャズ・マリンバ・プレイヤーとして、とんでもないスピードで成長を続ける吉田ミカ。今後の活動が、さらに楽しみになる素敵なライヴでした。
(原田 2011 8.27)


● 8.27sat.-8.28sun.
"MIKARIMBA"
featuring Mika Yoshida, Steve Gadd, Eddie Gomez & Stefan Karlsson


●8.29mon. はコットンクラブにて公演

吉田ミカ - MIKA YOSHIDA


'12 Bloggin' BNT by 原田和典 , RAMSEY LEWIS - - report : RAMSEY ...

2011/08/22

ラムゼイ・ルイス - RAMSEY LEWIS
ラムゼイ・ルイス - RAMSEY LEWIS


公演初日リポート:RAMSEY LEWIS ELECTRIC BAND
-SUN GODDESS TOUR-


昨年はアコースティック・トリオを率いて大作「“カラーズ-エコロジー・オブ・ワンネス” - ジャズとニュー・メディアへの組曲 -」を披露したラムゼイ・ルイス。今年はガラリと装いを変え、エレクトリック・バンドでの登場です。

といっても、ラムゼイが弾くのはアコースティック・ピアノとフェンダー・ローズのみ。ヘンリー・ジョンソン(1979年から83年にかけてラムゼイ・グループに所属)が使っているのもフルアコースティック・タイプのエレクトリック・ギターですし、ベーシストのジョシュア・ラモスもエレクトリックとアコースティックを掛け持ちします。楽器編成が違っても、ラムゼイのサウンドが持つ根本はまったく揺らいでおりません。エレクトリックのスパイスを加味した、エレガントな音作りといえばいいでしょうか。

ジャズ、クラシック、ゴスペル等を融合した独自のプレイは、冒頭の「PERCHANCE」から満開です。左手の親指を除く指4本をほぼ垂直にして、鍵盤上を滑るように動かすグリッサンドは、ラムゼイの数十年来のトレードマークですね。「CLOSE YOUR EYES AND REMEMBER」は70年代半ばに亡くなったラムゼイの盟友、チャールズ・ステップニーゆかりの曲。チャールズはストリングス・アレンジの達人でしたが、今回はティム・ギャントのシンセサイザーがストリングス役を演じます。

続く「TAMBURA」で、ラムゼイはついにフェンダー・ローズを演奏。70年代のアルバムで聴かれたそのままのタッチ、サウンドにすっかり嬉しくなってしまいます。この楽器を使った熱いプレイは、スティーヴィー・ワンダーのカヴァーである「LIVING FOR THE CITY」でも聴くことができました。

ラストに登場したのは、いよいよお待ちかねの「SUN GODDESS」です。ラムゼイはMCで、こう言っていました。“次の曲は、みんなに歌ってほしいんだ。大丈夫、簡単だよ。歌詞は「ウェイオー」しかないんだから”。ゆったりと弾むようなリズムの上で、ラムゼイはフェンダー・ローズから次々と端麗なフレーズを紡ぎました。

“ラムゼイ・ルイス・エレクトリック・バンド -SUN GODDESS TOUR-”は25日まで続きます。日替わりでいろんなレパートリーが飛び出すとのこと、ぜひお越しください!
(原田 2011 8.21)


● 8.21sun.-8.25thu
RAMSEY LEWIS ELECTRIC BAND
-SUN GODDESS TOUR-


RAMSEY LEWIS - ラムゼイ・ルイス


<<前のページへ 2021222324252627282930