BlueNote TOKYO
ARCHIVE 2010/08

2010/08/28

'12 Bloggin' BNT by 原田和典 , 小曽根真 - - report : MAKOTO ...

小曽根 真-MAKOTO OZONE
小曽根 真-MAKOTO OZONE


公演初日リポート:MAKOTO OZONE featuring NO NAME HORSES
"Back at the Club!!"
-Favorite Selection-


アルバム・デビュー5周年、おめでとうございます!

小曽根真ひきいるオールスター・ビッグ・バンド、ノー・ネーム・ホーシズが我が国のホームグラウンドに戻ってきました。例年、日本公演のあと海外ツアーに出る彼らですが、今年は南フランスやウィーンをツアーしてから「ブルーノート東京」のステージに立ちました。「昔の曲も取り入れたスペシャルなプログラムにしたい」ということで、ライヴに先立ってインターネット上でオーディエンスからのリクエストを受け付けていたことは皆さん御存知かと思いますが、ぼくが見た初日のセットでも、リクエスト上位ナンバーからアッと驚くカヴァー曲まで、聴きごたえ、楽しさ、面白さ、迫力、すべて200パーセントのパフォーマンスで圧倒してくれました。

ラテン・フレイヴァー溢れる「JUNGLE」(サード・アルバム収録)でクラブをカーニバル状態にし、往年のカウント・ベイシー楽団を思わせる「YOU ALWAYS COME LATE」(セカンド・アルバム収録)では、大波が押し寄せるかのようなスイング感で包み込みます。といっても単なる“古典的ビッグ・バンド・サウンド”の再現ではなくて、3本のトロンボーンと4本のフリューゲルホーンのソリ(セクションの合奏)、そしてそこにサックス・セクションが絡み合ってくる箇所などは、恐らくノー・ネーム・ホーシズ以外では聴けない創意工夫なのではないでしょうか。

続いてはサド・ジョーンズが書き、彼とメル・ルイスが双頭で組んでいたオーケストラで有名になった「A CHILD IS BORN」。小曽根真はボストンに住んでいるとき、このバンドを聴きに往復8時間かけてニューヨークまで車を飛ばしたそうです。これまでオリジナル曲にこだわってきたノー・ネーム・ホーシズが、アメリカの有名バンドの定番をプレイしたことにも驚かされましたが、内容はもちろん見事なものでした。天下無敵のハイノート・ヒッターであるエリック宮城がフリューゲルホーンを手にして、柔らかな中低音をたっぷり聴かせてくれました。ファースト・アルバムからの「T FOR 2」は、中川英二郎の作編曲。彼と片岡雄三が大きくフィーチャーされましたが、ユニゾン&ハーモニー、いずれもバッチリ。トロンボーンのかっこよさが強烈に伝わるパフォーマンスでした。

小曽根真自身の最新作である『ロード・トゥ・ショパン』からのソロ・ピアノ演奏「マズルカ13番」が場内にクラシカルな風を吹かせた後、ノー・ネーム・ホーシズのメンバーが再登場し、再び灼熱の興奮を運びます。「NO SIESTA」は、もはや組曲といっていいでしょう。矢継ぎ早にモチーフが飛び出し、それがどんどん発展していくさまは、“音楽は生き物”を地でゆくものです。小曽根とベースの中村健吾がアストル・ピアソラ風パターンに沿って即興を繰り広げると思えば、突如アップ・テンポの4ビートになって池田篤が入魂のアルト・サックス・ソロを披露。つきない興奮を与えてくれます。これはまさにタイトル通りノー・シエスタ、昼寝している時間はありません。“マンボ!”という掛け声でテンポが倍になる「COCONUT MEETING」もまた、すさまじいものでした。「あんなふうにサックス・ソリをビシッとキメられるなら、死んでもいい!」と言っている社会人、学生ビッグ・バンドは少なくないことでしょう。

いまさらいうまでもないですが、ノー・ネーム・ホーシズの演奏は、とてつもなくハイ・レベルです。ものすごいテクニックがなければこうしたプレイはこなせません。が、彼らは技巧をひけらかさず、いともやすやすと演奏し、観客の体を揺らし、笑顔を運んでくれるのです。
トップ・ミュージシャンの底力とはこういうものなのか、と改めて痛感いたしました。

どうやら、毎回違うセットリストで連日行われていくようで、みなさんがご覧になるステージではどのような名曲&名演が飛び出すのでしょうか。できることなら、全ステージに居合わせてみたいものです。
(原田 2010/8/27)


● 8.27fri.-9.1wed.(8.29sun.OFF)
MAKOTO OZONE featuring NO NAME HORSES
"Back at the Club!!"
-Favorite Selection-

小曽根 真-MAKOTO OZONE


2010/08/26

TITO JACKSON - - Interview : TITO...

TITO JACKSON

TITO JACKSON


exclusive interview : TITO JACKSON

ジャクソン5、ジャクソンズの一員として音楽界に不滅の足跡を残すティト・ジャクソン。ブルーノート東京で弟マイケル・ジャクソンに捧げるステージを繰り広げた彼に、ジャクソン5時代のエピソード、マイケルへの思い、制作中の新作について、ティト・ジャクソンにお話を聞くことができました。

Q. 1
「ティト・ジャクソンが父親のギターをいたずらしたことから、ジャクソン5の歴史が始まった」という逸話があります。それをあなた御本人の言葉できかせていただけますか。

☆ TITO JACKSON (以下、☆TJ):
父はアマチュアのギタリストだった。彼はギターをとても愛していたので、他人が勝手に触ることを許さなかった。だけど僕はギターの音が大好きだったし、どうしても自分で弾いてみたくて、やがて父に隠れて楽器を触るようになった。ずっとそれは見つからなかった・・・・はずなんだが、ある日ギターの弦を切ってしまった。それが父にバレて、「私の目の前で弾いてみなさい」といわれた。僕は必死にプレイした。そのとき、彼は「オレよりもうまく弾けるじゃないか」と思ったみたいだね(笑)。次の日、自分用のギターを父と買いに行った。そのうち僕の演奏に合わせて、兄のジャッキー、弟のジャーメインが歌うようになった。僕が8歳の頃の話だよ。
マイケルは途中からグループに参加したんだ。彼は小学生の頃から、ものすごく歌がうまかった。僕らにショックを与えるほどにね。マイケルを入れたらグループはもっと良くなる。そう思った僕は早速、父親に(マイケルの参加を)提案したんだ。


Q. 2
ジャクソン5は1969年、名門モータウン・レーベルからメジャー・デビューを果たします。そのきっかけを教えてください。

☆ TJ:
ものすごく長い話になるから、かいつまんで言うと・・・モータウンの前に、僕らはすでにローカル・レーベルからシングル盤を出していた。そしてツアーもやっていた。シカゴ、フィラデルフィアと回って、最後にニューヨークのアポロ・シアターに出演して、テレビ番組の「ディック・キャベット・ショウ」で歌う話もあったんだ。だけどその日と、ベリー・ゴーディJr.(当時のモータウン社長)のオーディションの日が重なってしまった。ものすごく悩んだよ。「ディック・キャベット・ショウ」は全国ネットだし、それに出ればいろんな人の目に触れて、いろんなところからオファーが来るかもしれないと思ったからね。でも、僕らはゴーディのところに向かうことにした。オーディションを受けてみたら、彼は幸いにして自分たちのことをとても気に入ってくれて、ダイアナ・ロスのバースデイ・パーティにも招待してくれた。ゴーディのプール付きの家を貸した大パーティで、僕らは歌うチャンスを得た。マーヴィン・ゲイ本人の前で、彼の歌を歌ったんだよ(笑)。まだモータウンと契約していなかったのに、もうすでにファミリーになったような気分だった。だけど、あとで聞いたところによると、ジャクソン5を契約するにあたって、モータウン社内でも意見が分かれたんだってね。僕らはまだ未成年だったし、法規制、労働基準法が(大人の場合と比べて)厳しいからね。夜中に働くこともできないし・・・。ゴーディも迷ったみたいだよ。モータウンの未成年はスティーヴィー・ワンダーだけで十分じゃないかと(笑)。だけどスタッフがゴーディに僕らを強く推してくれた。「彼ら(=ジャクソン5)はサムシング・ディファレントを持っている。だからこのチャンスを生かすべきだ」ってね。そして最終的にモータウンのアーティストになったわけさ。

TITO JACKSON

→ パフォーマンス&メッセージ映像はこちらから
→ ライヴ・レポートはこちらから


Q. 3
インディアナ州生まれの少年たちが、たちまち世界的なポップ・スターとして名声を博し、多忙な毎日を送るようになりました。その状況の変化をどのように感じましたか?

☆ TJ:
楽しかった思い出しか残っていないね。毎日、ディズニーランドにいるようだったよ! 憧れのテンプテーションズ、ミラクルズ、マーヴィン・ゲイなどがいるモータウンと契約して、ラジオをつければ自分たちの曲がガンガン流れてくる。素晴らしいとしかいいようがない経験をさせてもらった。当時、僕は14歳だった。普通の14歳だったら学校に行ったり友人と時間を過ごしたりパーティをやったりして楽しい毎日を送るだろう。でも、僕はそれを全然うらやましいとは思わなかった。僕たちは本当に音楽が好きだし、一生懸命仕事をして、それに見合うだけの成果を得ようと努力するだけだった。「自分から音楽を失うことはできないし、ずっと音楽を続けていく」と、その頃から強く思っていたんだ。


Q. 4
ステージでもプライベートでも、いつも兄弟一緒に行動していたとうかがっています。兄弟げんかが起きたときは、どうなさったのですか?

☆ TJ:
僕らは子供の頃から一緒にずっと仲良く暮らしてきた。男兄弟6人で3台の小さなベッドをわけあって育ったんだ。ジャクソン5のツアーには車を使ったんだけど、機材を積むスペースが必要なので、シートが取り払ってある。僕らに用意された場所は機材の隙間だ(笑)。みんな小さくなって、じっとしながら次のライヴ会場にたどり着くのを待つわけさ。1時間やそこらの話じゃないよ、8時間や10時間、移動が続くこともあるんだ!
そんな日々が続くと、自然にお互いをサポートしあうようになる。どう考えても争いが起こる状況にはならない。それに僕らは「ライヴをパーフェクトな状態にする」ことを常に考えていた。ステージを終えるとすぐホテルに向かい、シャワーを浴びて反省会をする。「今日はここがよくなかったから、次は完璧にやろう」。そういうディスカッションなら毎晩やったけどね。


Q. 5
ジャクソン5やジャクソンズの楽曲で、とくにお気に入りのものは?

☆ TJ:
ジャクソン5の頃では、やっぱり最初のビッグ・ヒットとなった「I Want You Back」だろうね。この歌がラジオから流れてきたときの感動は永久に忘れることがないだろう。ジャクソンズ時代に入ると、自分たちで曲を書くようになった。だから、どのナンバーにも思い入れがある。特定の曲には絞れないな。

TITO JACKSON


Q. 6
ステージではブルース・ナンバーも聴かせてくれましたが、昔からブルースが好きだったのですか?

☆ TJ:
もちろんさ。とくにB.B.キングが大好きだ。父も叔父もブルース・ギターを弾いていたし、僕のギター・プレイの最初の手本は彼らなんだからね。僕にとってブルースを演奏するのはとても自然なことなんだ。


Q. 7
マイケルさんに関して、あなただけが知っているエピソードがあれば聞かせていただけますか。

☆ TJ:
マイケルについてはいろんな話が世に出回っているので、「ここだけの話」はないね。ひとついえるのは、彼が自分の家族だけじゃなくて、どんな人にも常に愛情をもって接してきたということだ。他人が少しでもハッピーになれるよう、何かその人の人生に輝きをもたらすようなことをしてあげようとする心の持ち主だった。もちろん彼はずば抜けた音楽的な才能にも恵まれていた。それは神から与えられたギフトといっていいものだった。


Q. 8
ティトさんご自身のソロ・アルバムも制作中とうかがっています。

☆ TJ:
そうなんだ。もう完成に向けて動き出しているよ。アリシア・キーズ、ジョン・レジェンドなど今のサウンドを代表する人たちと、長い歴史を持つ僕とのコラボレーションが含まれている。ジャクソン5、ジャクソンズの頃とはまた違う、いま現在のティト・ジャクソンのサウンドを味わってもらえるはずだ。楽しみにしてほしいね。

TITO JACKSON


Q. 9
最後に、あなたのニックネーム「ティト」の由来について教えていただけますか?
☆ TJ:
実は僕にもわからないんだよ。本名はトリアーノというんだが、たぶんみんな発音しにくかったんじゃないかな(笑)。本当に幼い頃から、僕はみんなにティトと呼ばれていた。そして今も呼ばれているわけさ。




2010/08/25

ROBBEN FORD - ☆ P+M映像 : ROBBE...

blog_02.jpg

☆ ROBBEN FORD,MICHAEL LANDAU,JIMMY HASLIP,GARY NOVAK "RENEGADE CREATION"

百戦錬磨の凄腕ミュージシャン4人が集結!ギター・プレイヤー、
ギター・ファンにはたまらないロベン・フォード、マイケル・ランドウの豪華共演に、
イエロー・ジャケッツのメンバー/ベーシストのジミー・ハスリップ、
そしてチック・コリア・エレクトリック・バンド等で活躍したゲイリー・ノヴァック。
突出した個性とテクニックを持つ4人が集まり、彼らの個性がぶつかり合って
生まれるダイナミックなサウンドを、ぜひライヴで体感してください。
初日のパフォーマンス&メッセージ映像はこちらから。
公演は8.26thu. まで。

★8.27fri. はコットンクラブ、8.28sat. はモーション・ブルー・ヨコハマにて公演!

●8.24tue.-8.26thu.
ROBBEN FORD,MICHAEL LANDAU,JIMMY HASLIP,GARY NOVAK
"RENEGADE CREATION"



'12 Bloggin' BNT by 原田和典 , MICHAEL LANDAU , ROBBEN FORD - - report : ROBBEN ...

ロベン・フォード - ROBBEN FORD
ロベン・フォード - ROBBEN FORD

公演初日リポート:ROBBEN FORD,MICHAEL LANDAU,JIMMY HASLIP,GARY NOVAK
"RENEGADE CREATION"


ロベン・フォード、マイケル・ランドウ、ジミー・ハスリップ、ゲイリー・ノヴァクで構成されたスーパー・ユニット、レネゲイド・クリエイション。
辞書を引くとレネゲイドには“裏切り者”、クリエイションには“創造”という意味があります。なんとも意味深なグループ名ですが、バンド・サウンドはあくまでも熱く爽快、無条件で聴く者をエキサイトさせてくれます。

オープニングはインストゥルメンタル・ナンバーの「JUST LIKE IT IS」。ロベンとマイケルの後ろにリズム・セクションが並ぶのではなく、左からロベン、ゲイリー、ジミー、マイケルが横一列になって演奏します。“4人全員が対等なんだ”という声がきこえてきそうなステージング、そしてプレイです。

ギタリストふたりが味のあるヴォーカリストでもあるところも、このグループの重要なポイントです。高めで張りのある歌声のロベン、ハスキーな低音を絞り出すように歌うマイケル。ふたりがほぼ1曲ずつ交替にリード・ヴォーカルをとりながら、プログラムは進みます。ヴォーカル部分では歌をしっかり聴かせ、間奏に入ると両ギタリストが激しい技のやりとりを展開。ロベンとマイケルの相性の良さは、いまでも語り草の“ジン・チ”の来日公演(2004年)でもうかがえたと思いますが、その“あうんの呼吸度”はこの2010年、さらにパワーアップしているような気がします。前半はロック色の強いリフ・ナンバーが中心でしたが、後半では次々とブルース・ナンバーが披露され、ブルージーなフレーズを流暢に弾きまくるロベンと、アーミングやハーモニクスを使いながら鋭角的に攻め込んでいくマイケルの持ち味の違いがいっそう際立ちました。

アンコールではなんと、ハウリン・ウルフやクリーム(エリック・クラプトン)のパフォーマンスで有名な「SPOONFUL」がプレイされました。もちろん彼らのアルバム『レネゲイド・クリエイション』には入っていません。ライヴに足を運んだファン限定の特典といったところでしょうか。まるで永遠に続くのではないかと思えるほどのギター・バトルに、ブルーノート東京は沸きに沸いたのでした。
(原田 2010/8/24)


● 8.24tue.-8.26thu.
ROBBEN FORD,MICHAEL LANDAU,JIMMY HASLIP,GARY NOVAK
"RENEGADE CREATION"


ロベン・フォード - ROBBEN FORD


2010/08/23

'12 Bloggin' BNT by 原田和典 , N'DAMBI - - report : N'DAMBI

エンダンビ - N'DAMBI
エンダンビ - N'DAMBI


公演初日リポート:N'DAMBI


押しも押されもせぬ超大物のステージを体験するのも楽しいものですが、スターへの階段を登っている途中の気鋭がステージから放つ覇気・新鮮味にはまた、こたえられない魅力があります。

シンガー・ソングライター、エンダンビが本日まで「ブルーノート東京」に出演しています。あのエリカ・バドゥと才能を認め合う仲であり、彼女のバック・ヴォーカルも務めたことがある実力派です。’99年にソロ・デビュー後、2005年には『ウイアード・カインダ・ワンダフル』が国内リリースされて、耳ざとい日本の音楽ファンの心をつかみました。ぼくは「ブルーノート」公演初日にお邪魔しましたが、リスナーが彼女に寄せる高い注目、熱い期待を裏付けるかのようにクラブは満員。エンダンビ・サウンドがますます多くのファンに支持されていることがわかって、さらに嬉しくなりました。

演目は昨年の秋に発売された新作『ピンク・エレファント』からのナンバーが中心。「L.I.E」、「WHAT IT TAKES」、「CAN'T HARDLY WAIT」などが次々と目の前で再現されていきます。ときに振り付けを交えながら熱唱するエンダンビの姿は、文字通り“精悍”という言葉がふさわしいものです。ときおり、照明の関係で姿がシルエットのように見えるところがあるのですが、背が高く、姿勢のいい彼女は本当に絵になる存在です。

観客と盛んにコミュニケーションをとりながらステージを進めていくエンダンビ。“愛し合いながらも別れなくてはならなかったふたりの物語”と前置きして歌われた「OOO BABY」は10分に及ぶ渾身の熱唱で、個人的にはこれだけでもクラブに足を運んだ甲斐がありました。ぼくはライヴもディスクもどちらも大好きな音楽ファンなのですが、“このステージ上でのエンダンビの感情の高ぶりは決してディスクに刻まれることはないだろうな。また今日もライヴの醍醐味に出会ってしまった”と、しんそこ思いました。

ちなみにエンダンビとは中央アフリカの言葉で“Most beautiful”という意味なのだそうです。彼女はこれからさらに、美しい世界を我々に届けてくれることでしょう。
(原田 2010/8/22)


● 8.22sun.-8.23mon.
N'DAMBI


エンダンビ - N'DAMBI


2010/08/18

'12 Bloggin' BNT by 原田和典 , 矢野顕子 - - report : AKIKO Y...

矢野顕子 - AKIKO YANO
矢野顕子 - AKIKO YANO


公演初日リポート:AKIKO YANO TRIO featuring WILL LEE & CHRIS PARKER

矢野顕子、ウィル・リー、クリス・パーカー。この“黄金トリオ”の公演が、昨日から始まっています。去年に続いて「ブルーノート東京」のステージに立った3人ですが、今回も本当に興味をそそりまくる、聴き応えが波のように押し寄せてくるようなサウンドで楽しませてくれます。

メロディとメロディの間からまた別のメロディが浮かび上がり、ハーモニーとハーモニーの間をまた別のハーモニーが漂う感じといえばいいでしょうか。硬軟も伸縮も自在のトリオ・ミュージックが味わえるのです。オープニングの「A BEAUTIFUL MORNING」は、この9月に「ブルーノート」初登場を果たすラスカルズのレパートリー。これを100%矢野顕子トリオのカラーに染めて、オーディエンスの心をわしづかみにします。

続いてボックス・トップスの「THE LETTER」(あの娘のレター)、沖縄民謡の「てぃんさぐぬ花」、ベンチャーズ歌謡の「京都慕情」などを、ワン&オンリーに解釈。間奏に入ると、彼らの持っている“即興魂”が一気に噴出します。矢野のアドリブ・フレーズにすかさずウィルが反応し、クリスが鋭い一打を入れる・・・・国籍、言語、ジャンル、すべて飛び越えた響きは、ただただ爽快です。

ヴォーカリストとしても高い評価を集めるウィル・リーは、ラルフ・マクドナルドが作曲し、グローヴァー・ワシントンJr.とビル・ウィザースのコンビで大ヒットした「JUST THE TWO OF US」でベースの弾き語りを披露。6月にライアン・ショウが「ブルーノート東京」で歌ったことも記憶に新しいナンバーですが、まさかこれをウィルの渋い歌声で聴くことになろうとは思いませんでした。「ウィル・リーのリード・ヴォーカルにバック・コーラスをつける矢野顕子」が味わえるなんて、なんと贅沢でレアな体験なのでしょう。

後半では再びラスカルズの「PEOPLE GOT BE FREE」が演奏され、ラストの「ROSE GARDEN」では3人とも“これでもか、これでもか”というほど超絶フレーズのてんこ盛りでした。実力者同士だからこそ織り成すことのできる、ユーモアたっぷりの真剣勝負は21日まで続きます(19日はオフ)。

(原田 2010 /8/17)

● 8.17tue.-8.21sat.(8.19thu.OFF)
AKIKO YANO TRIO featuring WILL LEE & CHRIS PARKER

矢野顕子 - AKIKO YANO


2010/08/14

'12 Bloggin' BNT by 原田和典 , ROY HAYNES - - report : ROY HAY...

ロイ・ヘインズ - ROY HAYNES
ロイ・ヘインズ - ROY HAYNES


公演初日リポート:ROY HAYNES 85
& THE FOUNTAIN OF YOUTH BAND


御年85歳の巨匠、ロイ・ヘインズがその名も“ファウンテン・オブ・ユース”(若さの秘訣)というバンドを率いて来日中です。しかも今年は彼がボストンからニューヨークに本拠地を移して65周年という記念すべき節目でもあります。

トランペット奏者グレアム・ヘインズの父親、目覚しい注目を集めているドラムス奏者マーカス・ギルモアの祖父としても知られるロイ・ヘインズですが、やはり彼自身が持つオーラ、エネルギー、パッションは格別です。サイドを務めるジャリール・ショウ(サックス)、マーティン・ベハラーノ(ピアノ)、デヴィッド・ウォン(ベース)は皆、ロイとは祖父と孫ほど年齢が離れていますが、ジャズの歴史を体現するロイと一緒に演奏することは、彼らにとってかけがえのない経験なのではないかと思います。

チャーリー・パーカーが愛奏したスタンダード・ナンバー「STAR EYES」、パット・メセニーの「QUESTION AND ANSWER」、セロニアス・モンクの「TRINKLE TINKLE」、スタン・ゲッツの名演で知られる「SUMMER NIGHT」(今の季節にふさわしい選曲ですね)など、珠玉の名曲が次々と登場します。そして改めて、ロイが彼ら全員と共演してきたという事実に驚かされます。年齢の話を繰り返して恐縮ですが、彼と同世代のドラマー、たとえばフィリー・ジョー・ジョーンズやマックス・ローチはおろか、年下のエルヴィン・ジョーンズやアート・テイラーも天に召されてしまいました。しかしロイは今なおドラム・セットに向かい、ジャズ・シーンに活を入れ続けているのです。

サイドメンが引き上げた後、ロイはひとりでステージに残り、ヴォーカルやダンスを披露しました。彼のヴォーカル・アルバムはかつて出たことがないので、これはまさしくライヴ限定、その場にいるオーディエンスだけが味わえる“かくし芸”といったところでしょうか。「明日はまた違う曲をやるよ。みんな、また来てくれるよな?」という呼びかけに、大きな歓声と拍手が沸き起こったのはいうまでもありません。
(原田 2010/8/13)


● 8.13fri.-8.16mon.
ROY HAYNES 85
& THE FOUNTAIN OF YOUTH BAND


ロイ・ヘインズ - ROY HAYNES


123