BlueNote TOKYO
ARCHIVE 2012/11

2012/11/26

'12 Bloggin' BNT by 原田和典 , DAVID SANBORN - - report : DAVID S...

デヴィッド・サンボーン - DAVID SANBORN
デヴィッド・サンボーン - DAVID SANBORN


公演初日リポート:
DAVID SANBORN "Anthology" @Motion Blue YOKOHAMA



アルト・サックスのカリスマ、デヴィッド・サンボーンの「ブルーノート東京」公演が近づいてきました。ぼくは待ちきれず、24日の「モーション・ブルー・ヨコハマ」公演に潜入してきました。サンボーンが、ここに登場するのは今回が初めてとのことです。

近年はブルース〜R&B色の濃いステージを繰り広げていたサンボーンですが、今回のツアーは最新リリース『アンソロジー』発売記念。この2枚組CDは、ソロ・デビューした1975年以来、現在までに吹き込まれた数多くの名演の中からサンボーン本人が選曲したナンバーを集めた“究極のベスト・アルバム”です。そこに収められている新旧の楽曲がライヴで味わえるという、すべてのファンにとって待ちに待ったプログラムが、今おこなわれている一連の公演なのです。

バック・メンバーはリッキー・ピーターソン(キーボード)、ニック・モロック(ギター)、リチャード・パターソン(ベース)、ジーン・レイク(ドラムス)という、“サンボーン・ファミリー”的な面々。’90年代からサンボーンのライヴに通いつめていたぼくのようなファンには、旧友と再会したように嬉しくなる顔ぶれです。故ドン・アライアスが担当していたパーカッションの座は空席のままです。これは「彼に替わる打楽器奏者はいない」というサンボーンの意志なのでしょう。

曲目はおそらく日替わりになると思いますが、この日は「CHICAGO SONG」、「RUN FOR COVER」、「STRAIGHT TO THE HEART」などをたっぷり聴かせてくれました。サンボーンが、いわゆるフュージョン・サックスの頂点に登りつめた頃のナンバーです。「10年ぶりに演奏する曲もあるんだよ」とMCで語っていましたが、サンボーンのフレーズ作りは当然“現在”のものですし、リズム・パターンをはじめとするアレンジにも変化が加えられており、単なるヒット・ソングの再演になっていなかったのは、さすがです。

ラストは、「この曲については、もう説明する必要はないよね」という前置きのあと、「THE DREAM」です。サンボーンの十八番中の十八番ですが、今回はサックスの後ろ に、リッキー・ピーターソンのバック・コーラスがつきます。果てしなく伸びていきそうなサンボーンの音色、リッキーの歌声、リズム・セクションの入魂のプレイ。そのすべてが一体となって、横浜の夜に響き渡りました。

サンボーン・バンドは最上のコンディションを維持しつつ、11月30日から「ブルーノート東京」に登場します。
(原田 2012 11.24)


● 11.30fri.-12.3mon. @BLUE NOTE TOKYO
DAVID SANBORN "Anthology"


デヴィッド・サンボーン - DAVID SANBORN


2012/11/23

'12 Bloggin' BNT by 原田和典 , NATALIE COLE - - report : NATALIE...

ナタリー・コール - NATALIE COLE
ナタリー・コール - NATALIE COLE


公演初日リポート:
NATALIE COLE



現代を代表する大エンターテイナー、ナタリー・コールが今年も元気な姿を見せています。伸びやかな声、上品なステージ・マナー、語りかけるようなMC、粋なドレスの着こなし。実にエレガントです。

ナタリーのライヴには、彼女自身の歌声に加え、大きな聴き所があります。バンド・メンバーによるインストゥルメンタル・ナンバーです。この日はジョシュ・ネルソン(ピアノ)、アンソニー・ピュリッツィ(ギター)、エドウィン・リヴィングストン(ベース)、ロバート・ミラー(ドラムス)がアドリブをたっぷり交えながらスリリングなアップ・テンポ曲を届けました。アンソニーの速弾きは、“目にもとまらぬ”といった感じです。

場内が暖まってくると同時に、スター・タイムが始まります。キラキラ光る特製のマイクを持ったナタリーは満面の笑顔で「コンニチワ」といい、続いて「THE BEST IS YET TO COME」を歌います。フランク ・シナトラがとりあげたことでも知られるナンバーですが、これを“ナタリー節”で聴くのもオツなもの。サンバ風の「SUMMER SUN」、敬愛するエラ・フィッツジェラルドの持ち歌である「A TISKET A TASKET」等を、快調に歌いこなします。「日本の皆さんにまたお目にかかれて嬉しい。私はブルーノートで歌うのが大好き。お客さんが心から音楽を愛していることが伝わってくるから」というナタリーのMCが示すとおりの、誠実で熱のこもったパフォーマンスです。

中盤ではマイケル・フランクス作「TELL ME ALL ABOUT IT」、セルジオ・メンデス&ブラジル’66で有名な「LIKE A LOVER」を、しっとりと歌い上げました。そしてラスト・パートは、父親ナット・キング・コールゆかりのナンバーを集めたコーナーです。アラン・ブロードベント(ブルーノート東京には、チャーリー・ヘイデン・カルテット・ウエストの一員として出演したことがあります)の編曲を使った「YOU GO TO MY HEAD」を歌い終えた後、ステージ背後にスクリーンが登場します。客席は「ついにこの曲が来た!」と、沸きに沸きます。そうです、「UNFORGETTABLE」です。スクリーンに映し出された父ナット・キング・コールと、目の前にいるナタリーがデュエットします。熱心なファンにはすっかりおなじみの演出ですが、見るごとに新たな感銘を与えてくれるところは、さすが“本物のエンタテインメント”です。ナタリーもいつの間にか父の享年を超えてしまいました。しかし今も彼は彼女にとって永遠の目標であり、最高の男性のひとりなのでしょう。

実はセットリストの秘話を耳にしました。その日にナタリーが何を歌いたいと要望しても対応できるよう、バンドは相当な数の持ち曲を用意しているそうで、さらに昨年の公演では連日午後に新たな曲をナタリー本人とバンド全員でリハーサルし、その夜のセットリストに取り入れていたと聞きました。ジャズ、R&B、A.O.R.からハード・ロックまで、オーディエンスの雰囲気にあわせステージでチョイスされる曲目もあるそうで、各ステージでどのような演奏の披露に巡り会うか、大きな楽しみのひとつです。公演は、来週の水曜まで続きます(月曜はオフ)。
(原田 2012 11.22)


● 11.22thu.-11.28wed. (11.26mon.OFF)
NATALIE COLE
☆ 参考:セットリストはこちら


インコグニート - INCOGNITO


2012/11/19

'12 Bloggin' BNT by 原田和典 , MICHEL CAMILO , TOMATITO - - report : MICHEL ...

ミシェル・カミロ - MICHEL CAMILO
ミシェル・カミロ - MICHEL CAMILO


公演初日リポート:
MICHEL CAMILO & TOMATITO



ラテン・グラミー賞に輝く黄金コンビ、ミシェル・カミロ&トマティートが帰ってきました。このところ「スペイン・フォーエヴァー」というタイトルで各地をツアーしているふたり。ジュネーブ、マドリッド、バルセロナ、名古屋、川崎をへて、待望の「ブルーノート東京」公演です。

初のデュオ・アルバム『スペイン』から12年。共演第2作『スペイン・アゲイン』からも6年が経ちます。ぼくは長い間、新作を待ち望んでいるのですが、今回のライヴでは新しいレパートリーもたっぷり盛り込みながら、さらに進化したソロとアンサンブルで魅了してくれました。「これは、近いうちにニュー・アルバムが出ることは間違いなしだな」と、ぼくはすっかり嬉しくなりました。

オープニングはアルバム未収録曲、チック・コリア作「ARMANDO’S RHUMBA」です。ちょっと長めの幻想的なイントロが終わるやいなや、なだれこむように情熱的なテーマ・メロディが始まります。場内はもちろん拍手喝采の嵐です。カミロはスタインウェイの大型ピアノをバリバリと弾きまくり、トマティートもアコースティック・ギターを自分の身体の一部のように自由自在に操ります。まさしく天才的な超絶技巧のぶつかりあい。しかしそのサウンドには息苦しいところはまったくなく、どこまでも暖かでハッピーです。彼らは楽器に関する最高峰のテクニシャンである以上に、卓越したエンターテイナーでもあるのです。

続く「OUR SPANISH LOVE SONG」はベース奏者、チャーリー・ヘイデンの作。前曲とは一転、ため息が漏れるようなスロー・バラードの世界が展開されます。通常、ソリストがいる場合、他のメンバーはバッキングに徹します。しかしカミロとトマティートのコンビには、どちらかがソリスト/伴奏という明確な区別は存在しません。両者のプレイが絡み合いながら、スケールの大きな世界をつくりあげていくのです。

トマティート作の「LAS DOS LORETTAS」はファンキーなナンバー。“スパニッシュ・ブルース”と形容したくなるようなプレイが展開されました。ギターの高音とピアノの低音が魅力的なユニゾンを演じ、やがてふたりが同時即興を繰り広げます。互いに実力を認め合った者だけに可能な、とんでもなくエキサイティングな“音の会話”といったところでしょうか。

ライヴ後半ではエリック・サティやアストル・ピアソラの曲も演奏されました。彼らの手にかかると、どんな旋律も100%“カミロ&トマティート・サウンド”に生まれ変わります。このデュオにマンネリという言葉は存在しません。公演は本日までです。発展を続けるふたりのパフォーマンスを、ぜひ実際にご覧ください!
(原田 2012 11.18)


● 11.18sun.-11.19mon.
MICHEL CAMILO & TOMATITO
☆ 参考:セットリストはこちら


ミシェル・カミロ - MICHEL CAMILO


2012/11/15

'12 Bloggin' BNT by 原田和典 , DAVE GRUSIN , LEE RITENOUR - - report : LEE RIT...

リー・リトナー - LEE RITENOUR
リー・リトナー - LEE RITENOUR


公演初日リポート:
LEE RITENOUR & DAVE GRUSIN
featuring ABRAHAM LABORIEL & CHRIS COLEMAN



’70年代に伝説のグループ“ジェントル・ソウツ”で共に活動し、‘80年代にはグラミー賞アルバム『ハーレクイン』を合作。その後も数々のプロジェクトで共演を続けている名コンビ、リー・リトナーとデイヴ・グルーシンが昨日から「ブルーノート東京」を熱狂の渦に巻き込んでいます。しかもベースは重鎮エイブラハム・ラボリエル。フュージョンの歴史と伝統を築いてきたといっても過言ではない3人だけに、そのプレイは「心から楽しんで見ることができて、心から安心して聴くことができる」のひとことに尽きます。楽器体験者なら誰もが、彼らのプレイに接して「自分もああいう風に、一度でも演奏できたら」と感じることでしょう。

このオールスター・メンバーが今回、ドラマーに迎えたのはクリス・コールマンです。リトナーがMCでいうには、「彼はまだベイビーなんだ。だってデイヴ、エイブラハム、ぼくはもう200回ぐらい日本に来ているけれど(ここで客席から大歓声が起こります)、彼は7回目だからね。本当に素晴らしい才能の持ち主だよ。センス、テクニックはいうまでもないし、笑顔が最高なんだ。彼のスマイルにもぜひ注目してほしいね」。

クリスは見たところ、ちょっと格闘技の選手風です。鍛え抜かれた肉体で、力強くメリハリのあるドラム・プレイを聴かせます。しかしその表情は常に、といっていいほどニコニコしていて、ドラムを叩くことが嬉しくてたまらない、といった印象を受けます。彼に限らず、このバンドは、本当に嬉しそうに演奏を続けます。グルーシンこそちょっと学者風ですが、リトナーは満面の笑顔でギターを弾き、ラボリエルも笑顔のまま巨体をゆらして思いっきり弦をかき鳴らします。ところでラボリエルは2005年にバークリー音楽大学から名誉音楽博士号を授与されています。そんな“大先生”が、満面のスマイルで、全身でライヴの楽しさに浸っている・・・なんて素敵な光景でしょうか。

ちなみにクリス・コールマンは今年で33歳。2歳からドラムを始めたという天才児です。言葉を覚える前にドラムの叩き方を覚えてしまったわけですね。14歳の頃から本格的なプロ活動をはじめ、近年はチャカ・カーンのツアーで演奏する機会が多いとのことです。『ダイナミック・ドラミング』という教則DVDも出していますが、そのプレイはダイナミックにして繊細。長年のリトナー・ファンにはおなじみのレパートリーである「WES BOUND」や「RIO FUNK」も、彼がドラムスを担当することで、一層の新鮮味が生まれていました。

リトナー&グルーシン・バンドの公演は金曜日まで続き、土曜日には「ジャズ・オーケストラ・オブ・ザ・コンセルトヘボウwith special guest リー・リトナー」の特別公演が行なわれます。乗りに乗るリトナーの“現在”を、ぜひどうぞ。
(原田 2012 11.14)


● 11.14wed.-11.16fri.
LEE RITENOUR & DAVE GRUSIN
featuring ABRAHAM LABORIEL & CHRIS COLEMAN
☆ 参考:セットリストはこちら


●【11.17sat. リー・リトナー出演決定!】
ジャズ・オーケストラ・オブ・ザ・コンセルトヘボウ with special guest リー・リトナー公演

リー・リトナー - LEE RITENOUR


2012/11/13

'12 Bloggin' BNT by 原田和典 , THE FLOORETTES - - report : THE FLO...

ザ・フローレッツ - THE FLOORETTES
ザ・フローレッツ - THE FLOORETTES


公演初日リポート:
BROOKLYN PARLOR presents
"GOOD MUSIC PARLOR" LIVE at BLUE NOTE TOKYO

THE FLOORETTES
DJs:
 11.12mon. Shuya Okino(Kyoto Jazz Massive)
 11.13tue. DJ JIN(Rhymester)



話題の12人組グループ、ザ・フローレッツがついに初来日を果たしました。結成は2008年、ドイツのベルリンにて。3人の女性ヴォーカリストをフィーチャーしたフォーマット、そしてシュープリームスやマーヴェレッツなど‘60年代モータウン・サウンドからの強い影響を感じさせる音作りで人気を集め、先日リリースされたアルバム『ポケット・フル・オブ・ソウル』は日本のCDショップでもヒットを記録しています。

場内が暗くなると、まるで‘60年代のファッション雑誌から抜け出してきたようないでたちの男たちが9名、登場します。ステージの向かって右側にホーン・セクションが勢ぞろいし、その後ろにはリズム隊が並びます。「モータウンの音をとことん愛し、研究してきたんだろうな」と、つい微笑が漏れてしまうサウンドです。それから数分後、グループ最大のセールス・ポイントである3人の歌姫たちが登場。ユリア、アメリー、カタリーナの誰もが、リード・ヴォーカルとコーラスの両方を高いレベルでこなす実力者です。

曲は基本的にグループのオリジナルですが、「これ、実は60年代デトロイト・ソウルの未発表ナンバーなんだよ」といわれたとしても、誰ひとり疑う者はいないでしょう。それほど、あの時代の高揚感を音作りに取り入れているのです。ピアノとベースがユニゾンで動き、ホーン・セクションが厚みを加え、それとは別にバリトン・サックスがリズム楽器的なフレーズを鳴らし、タンバリンが賑やかさを加えます。曲のほとんどが3分台、しかもメジャー・キーであることも、いまどきは新鮮だと思います。

とにかくキャッチーな曲が次々と登場する、実にカラフルなステージでした。今回のライヴに通えば、ザ・フローレッツの全レパートリーを聴けるのではないでしょうか。ヴォーカリストは簡単な振り付けをしながら歌うので、それを彼女たちと一緒にやって楽しむのもいいかもしれません。「S.T.O.P.」の振り付けを事前にYouTubeで見て予習して、客席で披露したらメンバーたちも大喜びするのではないでしょうか。公演は本日までです。ぜひどうぞ!
(原田 2012 11.12)


● 11.12mon.-11.13tue.
BROOKLYN PARLOR presents
"GOOD MUSIC PARLOR" LIVE at BLUE NOTE TOKYO

THE FLOORETTES
DJs:
 11.12mon. Shuya Okino(Kyoto Jazz Massive)
 11.13tue. DJ JIN(Rhymester)

☆ 参考:セットリストはこちら


ザ・フローレッツ - THE FLOORETTES


2012/11/07

'12 Bloggin' BNT by 原田和典 , McCOY TYNER - - report : McCOY T...

マッコイ・タイナー - McCOY TYNER
マッコイ・タイナー - McCOY TYNER


公演初日リポート:
McCOY TYNER TRIO
with special guest GARY BARTZ



20歳のときに、故郷フィラデルフィアからニューヨークに進出。22歳で黄金のジョン・コルトレーン・カルテットに抜擢され、以来、現在まで、ジャズ・ピアノ界のトップを走り続ける存在がマッコイ・タイナーです。

1970年代に入ると、少なくないアコースティック・ピアニストがエレクトリック・ピアノやシンセサイザーを手がけるようになりました。しかしマッコイはアコースティック・ピアノにこだわり続けました。「それはなぜですか?」と、ぼくは彼に尋ねたことがあります。マッコイはこう答えてくれました。「私はとにかくアコースティック・ピアノが好きなんだ。ほかの鍵盤楽器に触る時間があれば、その時間もアコースティック・ピアノにまわしたいね。だってこの楽器にはまだ、無限の可能性が秘められているのだから」。

今回の来日公演には、スタインウェイの特別なピアノが用意されました。木目をそのまま生かしたデザインが異彩を放ちます。サイズも、通常の黒いグランド・ピアノのより大きく見えます。椅子も特別製です。アコースティック・ピアノをこよなく愛するマッコイは、現在の境地を最高の楽器で伝えたかったのでしょう。ジェラルド・キャノン(ベース)、モンテス・コールマン(ドラムス)は、現在のマッコイ・トリオのレギュラー・メンバー。スペシャル・ゲストのゲイリー・バーツもすべてのナンバーに参加しました。彼は‘60年代半ばにアート・ブレイキー&ジャズ・メッセンジャーズの一員として本格的デビューを果たし、‘70年にはマイルス・デイヴィス・バンドでワイト島のロック・フェスティバルに出演しています(チック・コリアやキース・ジャレットと一緒に)。激動の時代を生きぬいたマッコイとバーツは、当時の息吹を今日に伝える貴重な存在でもあるのです。

どの曲でも各メンバーが大いに実力を発揮しましたが、ぼくは殆どの曲でマッコイの無伴奏ソロ・パートがフィーチャーされていたことに感銘を受けました。彼のアドリブになるとベースとドラムスが止み、やがて何コーラス後かにスッと入ってくるのです。その絶妙なタイミングは、まさしくレギュラー・ユニットならでは、といっていいでしょう。バーツはアルト・サックスとカーヴド・ソプラノ・サックス(アルトを小型にしたような形状)を演奏しましたが、個人的にはカーヴド・ソプラノの柔らかく暖かな音色が強く印象に残りました。
公演は8日まで行なわれ、一日休みをおいて10日に再開されます。モダン・ジャズ黄金時代にタイムスリップしたかのようなステージを、ぜひお楽しみください。
(原田 2012 11.6)


● 11.6tue.-11.8thu., 11.10sat.
McCOY TYNER TRIO
with special guest GARY BARTZ


マッコイ・タイナー - McCOY TYNER


2012/11/03

'12 Bloggin' BNT by 原田和典 , 玉置浩二 - - report : 玉置浩...

玉置浩二 - KOJI TAMAKI
玉置浩二 - KOJI TAMAKI


公演初日リポート:玉置浩二 「OFFER MUSIC BOX Blue Note LIVE」



この日を楽しみにしておりました。玉置浩二、満を持してブルーノート東京に登場です。

玉置さん(さんづけで呼ばせていただきます)は、ぼくにとって地元・旭川市の大先輩です。“安全地帯”のことも、メジャー・デビュー前から知っておりました。旭橋のそばにある旭川公会堂のまわりに、白黒のポスターが貼ってあったのを覚えています。当時、ぼくは小学生でしたが「変わった名前のバンドだなあ」と、やけに印象に残ったものでした。

それから数年後、安全地帯、そして玉置さんは時代の寵児となりました。ぼくは「地元のヒーロー」を見るような気持ちでテレビを見ていました。旭川は、1年の半分が雪景色であるといっていいほど“冬の街”です。そこから全国に飛び出して、日本のエンタテインメントの中心に位置する存在になる・・・それがどれだけ大変なことか。しかも玉置さんは、そのポジションを長年維持しているのです。安全地帯デビュー30周年、玉置さんソロ・デビュー25周年。おめでとうございます。

記念すべきアニバーサリー・イヤーに、クラブで玉置さんの歌が聴ける。これは快挙というしかありません。しかもメンバーは玉置さんと、ふたりのキーボード奏者だけ。最小の編成で、あのワン&オンリーの歌声が味わえるのです。しかも選曲はバラードが中心。これからショウをお楽しみになる皆様のために曲名は記しませんが、“もう、たまりません”とだけ申し上げておきます。もちろん、ギターの弾き語りもありましたし、最新作『OFFER MUSIC BOX』からの曲もたっぷり聴かせてくれました。他アーティストに 提供したナンバーが、次々と“玉置浩二節”で蘇ります。ぼくは「ああ、この大ヒット曲も玉置さんの作曲だったのか!」と興奮しながら、1曲1曲を楽しみました。

アンコールでは、マイクもアンプも一切使わない弾き語りを披露。静まりかえった客席に、あの歌声がナマで響き渡りました。これこそ、至近距離ライヴの醍醐味!
(原田 2012 11.2)


● 11.2fri.,11.3sat.-11.4sun.
玉置浩二 「OFFER MUSIC BOX Blue Note LIVE」


玉置浩二 - KOJI TAMAKI