LIVE REPORTS

ARTIST ARCHIVES

MONTHLY ARCHIVE

VIDEO ARCHIVES


MARCUS MILLER

artist MARCUS MILLER , MARQUIS HILL

VIDEO

REPORT

 2016年9月のブルーノート・ジャズ・フェスティヴァルでの、マーカス・ミラーの行動は活発極まりないものだった。自己バンドでパフォーマンスするだけでなく、MISIA+黒田卓也バンド、さらにはトリのアース・ウィンド&ファイアのステージにベースを持って飛び入り。また、彼は場外の無料スペースの小ステージにもスピーカーとして登場したというから、昨年の同祭は"マーカスのフェス"と言っていいものであったかもしれない。

 そんな彼はブルーノート・ジャズ・フェスティヴァルで、アルト・サックスのアレックス・ハン以外の人員を一新させたバンドでライヴを行った(彼らはフェス出演の翌日、ブルーノート東京にも1日だけ出演した)。常に新しい動向や担い手に注意を配るマーカスだけに、その変化は驚くことではないものの、それによりバンド・メンバーの平均年齢がまた若くなった。アレックス・ハンはバクーリー音大在籍中にマーカスから声をかけられたのでまだ20代であり、それは他の奏者もそう。経験豊富なマーカスの音楽哲学/ベース演奏の上で伸び盛りの奏者たちが思い思いにソロを取るという構図は、新バンドでよりくっきりしたものになった。

 披露されるのは、「ハイライフ」や「ビーズ・リヴァー」をはじめ近作『アフロディジア』の収録曲が中心。米国ルイジアナ州やモロッコ、フランス、ブラジルなどで様々なゲストを迎えて録音された同作で、<アフリカの文化が奴隷制のもと伝搬し、それが現代都市環境のもとどう花開いているか>ということをマーカスはダイナミックに描いている。そして、今回の固定された5人による演奏は生理的に濃く、そのテーマの最新の決定稿であることを知らせる。

 キーボードのカレブ・マッキャンベルはシンガー・ソングライター表現もする人だが、なるほど歌心に富んだ演奏を披露。ドラマーのアレックス・ベイリーは近年マーカス・バンドの屋台骨を担っていた名手ルイス・ケイトに代わる奏者だが、なるほどその演奏はブリリアントでシャープ。特に、やはり『アフロディジア』に入っていたザ・テンプテーションズの1972年全米1位曲「パパ・ワズ・ローリング・ストーン」におけるドラミングは大いに耳を引くものだった。

 それから、トランペッターのマーキス・ヒルは堂々飛翔するフレイズを繰り出して、バンドに新風を吹き込む。2014年に若手ジャズ奏者の登龍門である"セロニアス・モンク国際ジャズ・コンクール>で優勝した彼は、コンコードから半年前にストレート・アヘッドなリーダー作『The Way I Play』を出したばかり。シカゴ・ジャズ界のブライテスト・ホープと言われる彼は、この16日と17日に丸の内・コットンクラブに自己バンドのブラックテットを率いて出演する。

 そして、やっぱりマーカスはマーカス。サウンドの骨格を作る、太くもたくましいベース演奏はまさに唯一無二。現在、ここまでスラッピンブ・ベースを聞くことができるライヴ・ミュージックは他にはないだろう。また、ウィットに富んだMCもうれしい彼は、モロッコの弦楽器であるゲンブリを弾いたり、バス・クラリネットを悠々と奏でたり。そうしたいろいろな要素が重なり合い、スケールの大きなミュージシャン像が終始ライヴ中に実を結ぶ。そこには、確かな目を持ちつつ、音楽を奏でる喜びを直裁に表す稀有の人物がいた。


text : 佐藤英輔
出版社勤務を経て、フリーランスの物書きとなる。グルーヴと飛躍する感覚と酔狂さがある音楽が好み。ライヴを中心に扱ったブログはこちらから


●マーキス・ヒル・ブラックテット公演
2017 1.16 mon., 1.17 tue.  コットンクラブ
詳細はこちら


Photo by Tsuneo Koga

SET LIST

2017 1.7 SAT.
1st
1. RUN FOR COVER
2. HYLIFE
3. B's RIVER
4. PAPA WAS A ROLLING STONE
5. GORÉE
EC. BLAST
 
2nd
1. RUN FOR COVER
2. HYLIFE
3. B's RIVER
4. PAPA WAS A ROLLING STONE
5. GORÉE
6. COME TOGETHER
EC. BLAST

INDEX