【COTTON CLUB】今年もグラミー賞ノミネート!女性4人ヴォーカル・ジャズ・グループ:セージュ(säje)来日直前インタビュー | News & Features | BLUE NOTE TOKYO

News & Features

【COTTON CLUB】今年もグラミー賞ノミネート!女性4人ヴォーカル・ジャズ・グループ:セージュ(säje)来日直前インタビュー

【COTTON CLUB】今年もグラミー賞ノミネート!女性4人ヴォーカル・ジャズ・グループ:セージュ(säje)来日直前インタビュー

今のジャズに必要な4人の女性作編曲家による"声"の音楽
緻密で美しいハーモニーを紡ぐ"セージュ"の魅力に迫る

 サラ・ガザレクを中心に4人の実力派のヴォーカリストにより結成されたセージュは2023年のグラミー賞「Best Arrangement, Instruments and Vocals」にノミネートされた。

Interview & text = Mitsutaka Nagira
interpretation = Kazumi Someya

READ MORE

"In the Wee Small Hours of the Morning" // säje (featuring Jacob Collier)

 対象になった「In The Wee Small Hours of the Morning (feat. Jacob Collier)」はゲストとして参加したジェイコブ・コリア―も含めて、5人全員がアレンジにクレジットされている。

 サラ・ガザレク、エリン・ベントラージ、アマンダ・テイラー、ジョナイエ・ケンドリックの4人によるセージュはとても現代的なグループだ。すでにその地位を確立しているサラ・ガザレクや、近年、ムーンチャイルドやジェイコブ・コリアーとも共演し、注目を浴びているエリン・ベントラージにフォーカスされることもあるかもしれないが、その音楽性もその製作のプロセスもすべてが平等で、実に民主的だ。その姿勢はグラミー賞ノミネート曲のクレジットが示している。

The Bad Plus' "As This Moment Slips Away" // performed by säje

 ビートルズからマイケル・ジャクソン、マイケル・キワヌカからバッドプラスと幅広くチョイスされたカヴァー曲も、それぞれが持ち寄った完成度の高い自作曲も誰かひとりが先導するわけでもなく、全員の個性が組み合わさり、溶け合っている。それは4人の高い実力が可能にさせているのは言うまでもないが、それだけでなく、4人がそれぞれを尊重し、それぞれがそれぞれを引き立てるように曲を書き、編曲し、歌っているからだろう。そのグループの在り方がそのままメッセージにもなっている。

 今回はグラミー賞ノミネート発表直前のタイミングで4人に取材することができた。セージュの成立過程から、4人が考えるセージュの存在意義までを語ってくれたことで、なぜ、セルフ・リリースのアルバムがグラミー賞にノミネートされたかの理由がより明確になった気がする。来日公演を前にぜひ読んでもらいたい。

20231211_saje_image01.jpg

 ――まずはそれぞれのメンバーを紹介してもらえますか?

 サラ・ガザレク(以下、サラ):セージュはスーパーパワーって感じの集結です。それぞれに埋めるべき場所を持っている人たちで、その人でないとできないパワフルな持ち場を持ってやっています。

 サラ・ガザレクがエリン・ベントラージについて語る

 サラ:私にとって、エリン・ベントラージはミュージシャンとして優れた腕前を持っていつつ、自分の魂をしっかり反映できる人という印象があります。彼女はアレンジャーとしてもコンポーザーとしても自分のハートや自分の中にある人間としての価値みたいなものをしっかり作品に投影できている。そこがとても特別なところだと私は思います。そういうアーティストはとても珍しいんです。そして、彼女は聴く人を感動させることができるんですよね。彼女の声、アレンジやコンポーザーとしての実力を通すと、単なる曲じゃなくてそれ以上のものに仕上がっていくんです。

 ちなみに私とエリンは長い付き合いで、これまでに私のアルバム(※『Thirsty Ghost』)にも参加してくれているし、今回、セージュの作品もやってくれました。彼女は自分自身の作品も作り始めているし、ジェイコブ・コリアーなどのコラボレーションでも活動している。これからが楽しみな人ですね。

 エリン・ベントラージがジョナイエ・ケンドリックについて語る

 エリン:こうやって一緒にやる以前からジョナイエはジャズ・シンガー、コンポーザー、インプロバイザーとして、強烈な存在感を放っていた人です。実際にミュージシャンとして一緒にやって思うのは、その時にその場のモーメントを掴んで表現する力のある人だってこと。特に、メロディと彼女の関係性は他にはなかなかないものだなと感じています。セージュのために彼女が持ってくるメロディのアイデアはとても深みのあるものでした。みんなで彼女のメロディを発展させて曲として完成させるんです。彼女は曲を生み出すきっかけを作ってくれるようなメロディセンスを持っている人だと思います。

 それに彼女と一緒に歌っていると、彼女の歌に引き込まれたり、もしくは突き放されたり、そういったフォース(力)のようなものを歌から感じるんです。それを感じながら歌えることを私は楽しんでいます。

 ジョナイエ・ケンドリックがアマンダ・テイラーについて語る

 ジョナイエ:アマンダは天才にして多才です。アレンジャーとしてもそうですが、「Wicked Pigeon」を聴けば、共演者の良さもどんどん引き出す人だし、誰かと共演することによって、自分のヴォーカルの幅も広げていく人だと思います。アンサンブルの中に彼女が加わると、私たちがいつも馴染んでいるものとは違う音が生まれるし、もしくは彼女がいなかったらできないことが可能になるんです。

Wisteria

 そして、彼女はコンポーザーとして特別なヴォイスを持っています。例えば、アルバムでいうと「Wisteria」ではそれが聴こえると思います。とても優しい人なので、そのジェントルさが自然と彼女の音楽性に出ているような気がします。彼女はソロで歌ったときにとても美しいだけではなく、彼女のアレンジの幅の広さによって彼女自身の声という楽器をうまく活かすこともできています。とにかくなんでもできる人ですね。

 アマンダ・テイラーがサラ・ガザレクについて語る

 アマンダ:さきほどエリンが「フォース(力)」という言葉を使っていましたが、私もサラを説明するにあたって、その「フォース(力)」という言葉を使いたいと思います。

 とにかくそこに気持ちが入れば、すべてを可能にしてしまうがサラ。恐れを知らないし、とことん追求する人だし、追求した結果として本当に素晴らしいものを作っています。それだけ情熱を持ってやっているし、エネルギーも半端じゃない。とにかく力を抜かない人だと思います。それは、音楽に対してだけではなく、人間関係においてもそうだし、音楽ビジネスに対しても同じです。私が彼女を知って以来、毎日その姿勢を貫いているのが、サラのスゴイところだなと思います。

 ――そんな4人がどのような経緯でこのプロジェクトを始めたんですか?

 サラ:お互いなんとなく知ってはいたんです。ジャズの世界は狭いし、ましてや女性となるとさらに狭い。そして、女性のコンポーザーとなるともっと狭くなります。ジョナイエとは昔から知り合いだったし、アマンダのことは皆なんとなく知ってたし、みたいな感じですね。知り合い同士が集まってそういう話をする中で、実験的に何か一緒にやってみたいねという話から始まったのがこのプロジェクトです。

"Desert Song" // by säje
※2021年のグラミー賞で「Best Arrangement, Instruments and Vocals」にノミネート

 最初に書いたオリジナル楽曲が「Desert Song」。数日で完成した曲なんですが、お互いの関係性や一緒に歌った時の声がどうなるのか、私たちの個性がどうブレンドしていくのかなど作曲しながら学んでいきました。あの曲は、挑戦ではあったんですけど、こういう音楽が作れてありがたいって意味ではギフトでもありました。

 一緒にやっていた時の感覚としては、素敵な音楽が作れるだけではなくて、もちろん大変ではあるけども、安心して取り組める環境だと感じました。自分たちの歌声を聴きながら、自分たちで歌っているんだけれども、それらが一つに溶け合う瞬間や歌声が混ざるバランスは他では味わえないものでした。

20231211_saje_image02.jpg

 ――今、ヴォーカリスト4人のコーラスグループってすごく珍しいと思います。この4人の声の魅力はどんなところだと思いますか?

 ジョナイエ:まず人間としての個性があって、それぞれの声の響きや匂いがこんなに違う私たちがなぜか4人一緒に歌うことによって一つにまとまって、人間的にも創作的にもお互いのスペースを尊重しながら、皆それぞれ個性的な声がきちんと聞こえるように、一緒に歌えるところが魅力だと思います。お互いに対する敬意やお互いに与え合う間(スペース)みたいなものを大事にする感覚を楽しんでもらえると思います。

 ニューヨーク・ヴォイセスやマンハッタン・トランスファーのような伝統的なヴォーカル・グループは、どちらかというと男女混声の方が多いので、女性の声だけというのは珍しいと思います。こういう(女性4人の)グループだから選ぶ曲、私たちが歌った時にどう聞こえるかは面白いポイントだと思います。それに女性のクリエイターたちが後に続いてくれるような、そういう事例を作っていけたらいいなとも思ってやっています。

 サラ:当初はセージュの今後の活動を考えないままステージに上がっていました。でも、あの瞬間「今の世界にこういうものが必要なんだ」って感覚があったんです。その後ステージに上がるたびに自分の中でその感覚がすごくクリアになってきました。ライブのたびに表面化してくる感覚もあります。これはある種の「レッスン・イン・アクション」だと思っています。行動で示している教訓みたいなものです。リプレゼントされていない世界というのが世の中にはあって、それをどう変えていったら良いのかに関しては、皆それぞれに思うところがあるはず。私たちのようにそれぞれがバンドリーダーである4人の女性が集まって一緒に歌うことって、あまり類を見ないパターンだと思うので、コンセプトという言い方は違うかもしれないけど、それを皆に伝えていくのは「教訓」みたいなものなのかなって思います。それを口に出して言葉で伝えるのではなくて、歌うことだったり、そこに「居る」ことによって体現する、そんな私たちセージュのスピリット自体がとても特別なものだと思います。

 ――なるほど。

 サラ:「何故セージュを見にいくべきなのか?」という問いに対する答えを、私は持ち合わせいません。でも、私たちの活動に対するリアクションを見ていると私たちがやっていることは、これまでに埋める必要があった空間だったんじゃないかと思うんです。だから、私たちが出てきたことに皆が反応してくれていると思いますね。

 エリン:確かに他の音楽ジャンルだと女性4人で歌うってことはよくあることかもしれません。でも、ジャズにおいては本当に少ないんです。私たちは4人のハーモニーを使えば、ビッグバンドやR&Bがやっていることを、より複雑な声の組み合わせによって表現できます。私たちはソロでも歌えるけれど、あえてこうやって皆の声の組み合わせで表現することが私たちの魅力だと思っていますね。

 アマンダ:今回のツアーの最後が日本になるんです。これまで頑張ってきたことの集大成といった感じで、皆でお祝いできたら思っているので、とても楽しみにしています。

LIVE INFORMATION

20231211_saje_image03.jpg

säje
セージュ


2023 12.11 mon., 12.12 tue., 12.13 wed.
[1st.show] open 5:00pm / start 6:00pm
[2nd.show] open 7:30pm / start 8:30pm
https://www.cottonclubjapan.co.jp/jp/sp/artists/saje/

<MEMBER>
Sara Gazarek (vo)
Amanda Taylor (vo)
Johnaye Kendrick (vo)
Erin Bentlage (vo)

Dawn Clement (p,key)
Matt Aronoff (b)
Christian Euman (ds)


柳樂光隆(なぎら・みつたか)
1979年、島根県出雲市生まれ。音楽評論家。21世紀以降のジャズをまとめた世界初のジャズ本「Jazz The New Chapter」シリーズ監修者。共著に鼎談集「100年のジャズを聴く」など。鎌倉FM「世界はジャズを求めてる」でラジオ・パーソナリティも務める。
★このインタビューのロングver.はnoteに掲載
https://note.com/elis_ragina/n/n6298f1ddc361

RECOMMENDATION